成果を出させる上手な叱り方
高学歴30歳代女性マネージャー、まじめすぎて疲れてしまっているあなたへの処方箋です。
いつだって、直球勝負!
あなたの周りにもこんな人いませんか?
「他人事じゃない。自分自身だ」
そう感じている方も多いのではないでしょうか。
最近、まじめな人ほど、問題に真正面から取り組み、戦いを挑み、そして傷ついてしまう…
頑張り屋さんは、責任感が強い人が多いです。
なので、周囲から頼りにされると、つい「私がやらずに誰がやる!?」と感じて、引き受けてしまうんですよね。
そして、能力が高いので、できちゃうんです。
まじめなあなたの特徴
まじめな人ほど、問題に真正面から取り組み、戦い、そして傷つく
✅まじめな人が陥ってしまうマイナススパイラル
①正面突破 ②真っ向勝負 ③自己犠牲
これじゃあ、いくら強いあなたでも、身が持ちません。
時には、ゆるむ時も大切ですね。
まじめなあなたへの処方箋
時には、かわす、すかす、すり抜けることも大事。
正面突破じゃないやり方も、有効だったりします。
心をほぐすと、良い解決策も見えてきますね。
時に、問題は、解決するのではなく、根本から捉え直すと、問題自体が溶けていくことがありますね。
問題解決とは、異なる、問題解消を
こんがらがってほつれた糸を、解きほぐすようなイメージで問題を捉え直すと、解消する糸口が見つかったりします。
能楽の世阿弥が書いた「花伝書」
700年前に、能楽を大成した世阿弥が書いた「花伝書」にあります。
離見の見
物事を俯瞰して見るということです。
近視眼的に見ていると、どうしても問題の枝葉末節に巻き込まれてしまいます。
しかし、解決するためには、出口を想定した大局観が大事ですね。
ゴールつまり解決した後は、どうなっているのか?
そこをイメージしていましょう。
まとめ
まじめなあなたへ
ぎゅっーっと頑な心は、知らないうちに頑なになってしまっています。
心をほぐしてみましょう。
それは、時に問題を、かわす、すかす、すり抜ける です。
✅まじめ過ぎる人へのシンプルな処世術
①かわす ②すかす ③すり抜ける
ぜひ、取り入れてみてくださいね。