
人気サービスです
講演 60〜90分程度
- 経営者様の会合、決起大会、安全衛生大会など
- 社長と社員の意識を合わせて行動が加速されると高く評価されています
- グループ企業様との信頼強化にもご活用いただいています
講演テーマ
- 人材を人財へ〜最高最大の成果を上げる叱り方の極意〜
- 人と組織を磨き上げる『パワハラにならない叱り方』の極意
- 優秀人材が辞めないリスペクトコミュニケーション
*主催者様のご要望に合わせてカスタマイズいたします
ご参加の経営者や幹部からの感想
違和感が解消
男性 70代 会長職(製造業)
パワハラ問題は倫理上のみならず、組織発展の『利益相反』という言葉が肚落ちした
ハッとする面白さ
男性 40代 経営者(3代目)(メーカー)
いやあ面白かったです(笑)。経営のプロである私達では気づけない、人財育成のプロの話でした
社会構造のメタ視点
男性 60代 経営者(製造業)
個人の人格ではなく、昭和と令和(Z世代)の学習指導要項を対比した解説が良かった
『絶望から始めよ』
男性 50代 部長職(コンサルティング)
なぜ、誤解や勘違いが起こるのか?人の認知構造からの説明で納得。絶望から始めよ!が新鮮で面白かった
叱るはたったの1%
男性 40代 管理職(警察)
単に厳しく叱るのではなく『リスペクト』が内包されている図解がわかりやすかった
多面的な事例
男性 50代 経営者(専門商社)
ビジネス以外の事例(2023年6月は藤井聡太棋士)を紐解き、人を動かすコツについて納得の内容だった
講演資料の一部
公式サイト用】叱りの達人〈講演〉ページ用の資料の一部(一覧表).jpg)
講演内容の一部
怒ると叱るの違い
「パワハラだ!」と言われない叱り方にはコツがあります。厳しいのに、なぜか心に届く本気指導の伝え方について、怒ると叱るの違いをお伝えします。
『叱る』はたったの1%
成果を出すチームの共通点は、リスペクト・コミュニケーションです。人を動かす極意について、お互いの尊厳を高め合うリーダーシップをお伝えします。
社会構造の変化を解説
社会の価値観は「所有」から「シェア」に変化しました。自分の出世や名誉の独り占めではなく、チームや仲間への貢献や達成感でやりがいを味わう組織づくりを解説します。
叱りの達人の講演の無料相談
叱りの達人の無料相談は
こちらからお問い合わせください。
▽