【パワハラ予防】部下の「パワハラだ!訴えてやる!」と動物の危険回避行動の共通点3つ

目次

部下の「パワハラだ!訴えてやる!」は何を表しているのか?

(もう我慢の限界…) 上司が気づいていない、部下のストレスの臨界点が超えてしまったのです。 とはいえ、いくら上司がパワハラをしたとしても、いつでも部下はパワハラを問題として明るみにするだけではありません。 場合によっては、突然退職したり、繁忙期にも関わらず休職願いを出したり、もっと言うと思考停止も、部下からの物申したいサインだったりするのです。

動物の危険回避行動と部下の共通点3つ

動物が危険を察知したときに反応する行動は3種類あります。 ✅動物が危険を察知したときに反応する行動3種類
①闘う
②逃げる
③立ちすくむ
実は、上司からのパワハラに対する部下の反応もこの3つと同じなのです。

危険を察知した反応方法 ①闘う

これが「パワハラだ!訴えてやる」という部下の反応です。 まさに、ファイティングポーズですね。

危険を察知した反応方法 ②逃げる

現実逃避だったり、場合によっては退職に相当します。 もしかしたら(辞めてもらって結構だ)と思うかもしれませんが、現代はインターネットの時代です。 退職理由をSNSなどの掲示板に書き込みされる懸念もあります。 また、企業研究する際に定着率が低いという情報は「何か問題があるのでは?」 と想像してしまいます。

危険を察知した反応方法 ③立ちすくむ

夜道に車を走らせていると、ヘッドライトの眩しさに驚いて、小動物(猫、たぬき、猿など)がびっくりして逃げずに立ちすくむことがあります。 とっさのことで頭の中がフリーズしてしまい、思考停止また行動停止してしまう状況です。 怒鳴られたり、威圧されたりすると、人は身を固くして自己防衛します。 耳を閉じ、心を閉ざします。 これが、思考停止そして行動停止の状態です。

部下のパフォーマンスを下げることはマネジメントの失敗

どんなことであれ、部下のパフォーマンスが下がっているのは、上司のマネジメントに問題があります。 仮に上司に問題がないのであれば、上司を取り巻く組織のシステムエラーです。 直ちに手を打ちましょう。 人材育成の放置、放任、放棄は、経費の垂れ流しです。 部下のパフォーマンスが上がらない要因は何なのか? もちろん、パワハラ以外の要因も考えられます。 今一度、検証してみませんか? 叱りの達人 パワハラ対策専門家 河村 晴美
《無料で自動的にコラムが届きます》

「叱るだけじゃない」
思考力を磨く叱りの達人メールマガジン

「それって、ホントに正しいの?」
「何が、そう思い込ませているの?」

思い込み、固定概念、先入観を解体し、新しい価値観の再構築のヒントになる内容です。

週2回程度、お昼ごろに届きます。
無料メルマガ配信解除は、いつでもできます。

メルマガ登録は、こちらの登録フォームからどうぞ。
]]>

よかったらシェアしてね!