【パワハラワード要注意!】上司が知らないと部下が迷惑「自信を失わせるダブルバインドの恐怖」

「わからないことがあったら、何でも聞いてね」 「そんなことで、いちいち聞かないで。自分で考えろよ」 一人の上司から上記のメッセージを発せられると、部下はどうして良いか混乱してしまいますよね。 こんにちは。 NHKクローズアップ現代にも放映された 叱りの達人 河村晴美です。 冒頭に提示した事例を、心理学用語で、ダブルバインドと言います。

目次

ダブルバインドについての解説

ダブルバインドtは、「Double(二重)」×「bind(束縛・拘束)」から成る造語です。 日本語では、二重束縛や二重拘束と訳されます。 提唱者は、文化人類学・精神医学の研究者であるグレゴリー・ベイトソン氏。 ✅ダブルバインドによる精神への影響について
・2つ以上の矛盾したメッセージを伝えることで、受け手は混乱、不安、情緒不安定、人間不審に陥ってしまうことがある

・精神的に相手に拘束される

ダブルバインドの会話事例と解説

冒頭の会話を含めて、以下のようなことを見聞きしたことはありませんか?
事例1

「わからないことがあったら、何でも聞いてね」
「そんなことで、いちいち聞かないで。自分で考えろよ」
部下は、上司の気分に翻弄されてしまいます。 (じゃあ、どうしたらいいんだ) 部下は、上司の顔色を伺ってしまいます。
事例2

「言いにくいことほど、早く、報告・連絡・相談してくださいね」
「なんでそんなことしたんだ!」
部下は上司が怖くなってしまい、進んで声をかけることができなくなってしまいます。 それどころか、そもそも悪い出来事が起きないように、新しいことに挑戦しなくなっていくのです。
事例3

「ブレインストーミングだから、何でも思いついたことを発言してください」
「くだらないなあ、レベル低いこと言うなよ」
部下は(それならば、もう発言するのはやめよう)無言になり、自己防衛するのです。

ダブルバインドが相手へもたらす悪影響

ダブルバインドを行うと、受け手は混乱して自信を失ってしまいます。 ✅仕事における悪影響
・心理的安全性を脅かす
・パフォーマンスが下がる
・人間不信
発信者は悪気はないかもしれません。 しかし、上記のように受信者を傷つけてしまうのです。 言葉の使い方は慎重にしましょう。

ダブルバインドはデメリットばかりではない

そうは言っても、ダブルバインドはマイナスばかりではないのです。
事例4:仕事を手伝ってほしいとき

「データ入力とファイリング、どっちが得意な感じかな?」
手伝ってもらうことを前提として、どちらかを本人に選択してもらい、自分の意思で選択したと認識させることができるのです。
事例5:商品を勧めるとき

「白と青のどちらが好きですか?」
買うか買わないか?の選択から一歩先に進めて、どちらが良いかを選択してもらうアプローチです。

まとめ

言葉は、良くも悪くも相手へ影響を与えます。 言葉の使い方をぞんざいにすると、思いがけないところで悪影響が出てしまいます。 ビジネスでもプライベートでも、人と関わらずに生きてはいけません。
言葉は相手への贈り物
部下メンバーとより良い信頼関係を築くために、ダブルバインドの学びを活かしていきましょう。 *叱るとは使命感の愛* 叱りの達人協会 パワハラ対策専門家 河村晴美]]>

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次