【上司のジレンマ】部下や女性社員が役職を望まない時の伝え方

目次

とある企業の人事部長様の悩み

とある企業の人事部業様より 「最近の若手社員は、役職が上がることを望まない人が多いんですよね。 役職が上がることイコールさらに忙しくなるとマイナスに受け取るようですね…。 出世ばかりを望むのも問題ですが、役職アップに興味が無いというのもなんだか…。 ワークライフバランスの浸透の負の側面みたいな感じで、仕事より家庭が大事というのも、それぞれの価値観なので仕方ないことなのでしょうが…。 貴社ではいかがでしょうか? このような意見を少なからず聞いたことはありませんか?

国も推進する女性活躍なのに肝心な女性が乗り気ではない理由

また、最近では、世界の先進国で女性活躍が課題とされて、日本でも女性活躍推進法を制定されました。 そして、政府より大手企業を中心に女性活躍の一環として、管理職を女性は3割にするよう推進されていますよね。 その流れで、中小企業様でも、女性社員も役職を与えたりキャリアアップを示巣などの動きがあります。 しかしながら、残念なことに、当の本人である女性たちは、さほど出世に興味がないのです。 実際に、現実としては女性が役職者になる実績はなかなか進んでいないのが現状です。 さて、なぜ女性たちは、管理職になりたがらないのでしょうか?

女性が管理職になりたがらない理由とは

それは、役職があることに魅力を感じないからです。 女性は、肩書きがあるかどうか?に興味がないのです。 これは、人事部長や役職者の方には、なかなか理解できない価値観なのではないでしょうか? 多くの女性たちは、役職イコール社会的ステイタスと思っていません。 役職には興味なし、なのです。 しかし早合点しないでくださいね。 だからと言って、社会的ステイタスまでも興味が無いわけではないのです。 女性たちが重んじる社会的ステイタスとは「輝いているかどうか?」なのです。 コミュニティの中で、あこがれられる存在かどうか。 誰かから「ステキですね」「輝いていますね」と言ってもらいたい。 そのために、自分が誰かの役に立ち「ありがとう」と喜んでもらえることがうれしいのです。 このロジックでいうと「会社の中で現在のポジションで充分」と感じる女性が多いのも理解できるのではないでしょうか?
女性にとっての社会的ステイタスは、役職ではない
女性にとっての社会的ステイタスは、「輝くワタシ」「素敵と言ってもらえるワタシ」
一方で、女性が働く理由は、もっと現実的な側面もあります。 というか、まずこっちですね。 上質な生活のために収入を得たい 仕事で自己実現したい欲求は、その次です。 つまり「収入を得たい」は偽らなざる理由なのです。 もし「収入は無くてもいい。社会に貢献したいんです」という人はボランティア活動をしていますので。

役職を得る本当の価値

・出世欲を満たす ・社会的ステイタスが得られる これらをぶら下げても、もう食指が動かない。 それが、最近の若手社員と女性社員です。 では、何を示すと彼ら彼女たちは役職に魅力を感じるのでしょうか? 以前の河村晴美は、若手社員向け研修でこうお伝えしていました。 仕事の醍醐味は、自由裁量権の獲得 自由裁量権とは「自分で決めて良い」という権限のことですよね。 そのメリットとは、例えばプロジェクトを任されたときに、予算や期限という制約条件の中でならば、やり方や進め方は自分で決めることができるのです。 これって、すごく魅力的なことだと思いませんか? 今までは、上から降ってくる仕事を受ける側だったけれど、役職者は、上層部から降ってくる仕事を自分で考えて、ヒト・カネ(予算)・モノ(設備)・情報を駆使して、やり方を自分で考えて創り出すことができるのです。 このように、自分で決めて良い範囲が広がっていく。 これが仕事で成果を出し信頼される報酬は、自由裁量権の獲得なのです。 と、以前はこうお伝えしていました。 で、今は一歩踏み込んで、こうお伝えしています。 役職者メリットは「捨てる」を決めて良いこと

「日報の未提出で怒られる」部下が上司を無視する理由

少しだけ、河村晴美の体験をお伝えさせてください。 わたくしは、新社会人になった当時、会社から渡された日報のフォーマットが営業活動の改善に繋がらないと感じたので、勝手に書くことをやめました。 書かないので提出もしません。 提出しないので、上司から怒られました。 「なんで、日報を出さないんだ!」 わたくしはこう言いました。 「だって、この日報の設問では、今日の改善点が深掘りされませんし、明日の行動に結びつく論理思考になっていません。 だから、私は自分流のフォーマットを作って、営業の移動の電車内で自分のノートに書いています。 日報に書いたらデスクに置きっぱなしなので、営業の移動中には読み返せないので、結局使えないものになってしまいます。 それに提出しても、上司は読んでるのか?読んでいないのか?フィードバックが記入されていないため、不明なので、書いても張り合いが無いです」 いやあ、生意気ですよね。 今振り返ると、ほんとイヤな部下でした(笑) 今だったら、かつての上司へ全力で謝りたい(反省)

役職者のメリットは「捨てる」を決める

上から降ってくる仕事を、勝手に無視するのは部下としてアウトです。 しかし、無駄な仕事もあるわけです。 それを精査するのが、上司の仕事ですよね。 ということで、より効率的に、生産性を上げるために、無駄な仕事はさっさと止めることです。 それを決めるのが、役職者のお仕事。 部下に、組織が目指す成果に向けて全力を尽くしてもらうために、上司が交通整理をする。 「やらないくて良い仕事は、捨てる」 その上で 「これは絶対、やりきる!」 に全勢力を注入する。 これを決めることができるなんて、なんて素敵なのでしょう! これが役職を得る醍醐味です。

ワークライフバランスを謳歌したいなら

若手社員や女性社員が、ワークライフバランスを謳歌したいならば、仕事環境を整えることは必須です。 それを自らができるようになることは、必至なはず。 若手社員が仕事に意欲が無いわけではありません。 女性社員が、責任が思いポジションに自信がないのではありません。 もしかしたら、役職の本当の醍醐味に気づいていなかっただけかもしれません。 自分と相手の価値観はちがいます。 まずは、相手がどんな解釈をして、懸念しているのかを紐解いてみませんか? 叱りの達人 パワハラ対策専門家 河村 晴美
《無料で自動的にコラムが届きます》

「叱るだけじゃない」
思考力を磨く叱りの達人メールマガジン

「それって、ホントに正しいの?」
「何が、そう思い込ませているの?」

思い込み、固定概念、先入観を解体し、新しい価値観の再構築のヒントになる内容です。

週2回程度、お昼ごろに届きます。
無料メルマガ配信解除は、いつでもできます。

メルマガ登録は、こちらの登録フォームからどうぞ。
]]>

よかったらシェアしてね!