【社長限定】「あなたの番です」パワハラ対策が社長の身に降りかかる危険

目次

パワハラ対策が社長のあなたの身に降りかかる危険

ご存知かとは思いますが、2020年4月に政府よりパワハラについて法律が改正されました。 正式名称は「改正労働施策総合推進法」。 いわゆる「パワハラ対策防止法」または「パワハラ防止法」と言われています。 この法律の中で明記されているのは 組織において、職場のパワーハラスメントの防止対策を講じることを義務化ています。 (大企業は2020年6月より義務化。中小企業は2022年4月1日より義務化) さて、この法律は誰に対して言っているのか? ここが肝心なポイントです。 事業主 つまり、経営トップに向けて言っているのです。 ✅事業主に対して
雇用する労働者の相談に応じ、適切に対応するために必要な体制を整備する等、当該労働者が自社の労働者等からパワーハラスメントを受けることを防止するための雇用管理上の措置を講じること
このように法律で義務付けているのです。

社長、あなたの出番です!

社内でパワハラ問題が発生した。そして、社内外へ何かしら説明する必要が生じた場合(例えば、自社HPへの謝罪説明、記者会見など)、問題の全責任は、経営トップである社長です。 社内においては、当該担当者の責任として人事考課に影響するとは思います。 しかしながら、最終的な責任の所在は、総務部や人事部の部長ではありませんし、課長でもありません。 経営トップの社長です。 まして、社外への説明責任は、社長であるあなたの出番です。

とある企業の取り組み

昨年2020年より、パワハラ対策のお手伝いをさせていただいています、 日本全国を商圏として、従業員数4500名規模の企業様です。 叱りの達人®️協会にお声がけくださいましたのは、コンプライアンス部門の取締役です。 オンライン打ち合わせの際に、開口一番こう仰いました。 「弊社は、トップ自らがパワハラ撲滅を掲げています。 河村さん、相談にのってもらえませんか?」 人を思いやる企業は、ビジネス市場つまり顧客からも支持されます。 パワハラ対策に力を入れている取り組みは、従業員を大切にする社長の姿勢そのものです。
パワハラ防止対策は、心理的安全性そのもの
組織が一丸となって、パワハラ対策を講じる。 それは、経営の重点課題として掲げるトップの姿勢を具現化するアクションです。 このアクションが、就活学生や転職希望者へ「心理的安全性」を感じさせる根拠になるのです。 つまり、未来の優秀な人材確保の施策でもあるのです。

トップによるパワハラ防止対策のメッセージ(見本)

トップによるパワハラ防止対策のメッセージの見本です。 ぜひ、貴社での取り組みの参考にしてみてください。 ✅トップによるパワハラ防止対策のメッセージの見本
・パワーハラスメントは重要な問題である
・パワーハラスメント行為は許さない
・パワーハラスメント行為は見過ごさない
・パワーハラスメント行為をしない、させない、放置しない
・会社として、パワーハラスメント対策に取り組む
・トップ自らパワーハラスメント対策に取り組む
・従業員の意識向上を求める
・パワーハラスメント相談者等のプライバシーを守る
・パワーハラスメント相談者等の不利益な取り扱いをしない

貴社HPの社長の言葉に「人を重んじる」言葉に矛盾はないか

あなたの会社のHPにも、社長のご挨拶が掲載されていると思います。 さて、どんなメッセージが文章化されていますでしょうか? 会社HPは、会社の存在を世の中に認知してもらうためのものですから、対外的にメッセージを発信しています。 貴社のHPをご覧になる人は、取引先、商品サービスのラインナップ、会社の変遷や歴史などで、規模や信用を確認していることでしょう。 そして、貴社HPを熱心にご覧になる閲覧者がいます。 それが、就職を検討している学生や転職希望者たちです。 「人を重んじる」 言うは易しですが、実際の取り組みとして、どんなことを行っているのか? ここが肝心ですよね。

トップの姿勢が現場の優先順位を決定させる

トップによる経営方針が、現場の業務の指針です。 トップの姿勢が、従業員たちの働きやすさを決定づけるのです。 昨今いわれている「心理的安全性」に、パワハラ防止は欠かせないポイントです。 貴社の従業員皆さんは、安心して自分の能力発揮ができていますでしょうか? ハラスメント担当の責任者が使命感をもち、パワハラ防止を徹底させるための原動力は、トップの姿勢です。 社長のあなたへ、従業員に遺憾無く能力発揮してもらうために、パワハラ防止の仕組み化を取り入れてみませんか? 叱りの達人 パワハラ対策専門家 河村 晴美
《無料で自動的にコラムが届きます》

「叱るだけじゃない」
思考力を磨く叱りの達人メールマガジン

「それって、ホントに正しいの?」
「何が、そう思い込ませているの?」

思い込み、固定概念、先入観を解体し、新しい価値観の再構築のヒントになる内容です。

週2回程度、お昼ごろに届きます。
無料メルマガ配信解除は、いつでもできます。

後回しない! 今すぐメルマガ登録を >>こちらの登録フォームからどうぞ。
]]>

よかったらシェアしてね!