社員が辞めない「パワハラ」と言われない叱り方の極意

社員が辞めない組織を作るにはコツがあります。その必須条件は、パワハラ問題を起こさない、そのための予防と対策を行っている組織であることが重要です。どんな組織を作れば、優秀な社員が入社したくなるのか?そして能力発揮したくなるのか?それは、組織の中で立場に関係なく、お互いをリスペクトしていることが必須条件です。本コラムは、リスペクト・コミュニケーションを元にして、パワハラ問題が起きない組織づくりのための解説です。さて、パワハラをしない、させない組織づくりのために、2020年パワハラ防止法が施行され、2022年4月には中小企業でも義務化されました。本コラムは、【脱パワハラ組織を実現させるために、社員が辞めない!パワハラにならない叱り方の極意】をお伝えします。厚生労働省より「パワハラによる心身の影響」について、令和2年度 厚生労働省委託事業 職場のハラスメントに関する実態調査データを示し、解説は、叱りの達人協会(有限会社ハートプロ)叱りの達人河村晴美が行っています。パワハラの解説、部下育成や職場コミュニケーションの講演研修コンサルティングの情報は、叱りの達人協会公式サイトをご覧ください。https://shikarinotatsujin.com/
目次

社長が気づけない『社員が辞める理由』とは

社員が辞めない「パワハラ」にならない叱り方にはコツがあります。
社長と社員の人間関係を信頼に変えて、組織が強くなるためには、社長と社員の『共進化』が大事です。

それは、過去の成功例や個々人の正義、あるべき論にとらわれないことが重要です。

なぜあの会社は、大量採用→大量退職から抜け出せたのか

かつて若手社員が定着せずに退職が続出していた企業でしたが、あることを取り入れたことで退職率が下がり、定着率が上がりました。

その会社とは、叱りの達人協会(有限会社ハートプロ)叱りの達人 河村晴美氏が人材育成のお手伝いした成功例です。
あることというのは、コストゼロ円。今すぐ、誰でも、どんな会社でも取り入れることができます。

それは、ユーモア(人間愛)あるコミュニケーションです。

ユーモア(人間愛)あるコミュニケーションが、人を動かす


ユーモアとは、笑いとかウケる会話という意味ではありません。また、人間愛というと大袈裟に聞こえるかもしれませんが、つまりは「リスペクト」です。

リスペクト・コミュニケーションとは、尊厳を高め合う人間関係のこと


コミュニケーションの土台に、相手も自分も思いやる尊敬、尊厳、敬意、礼節をもち接すること。これが、リスペクトコミュニケーションです。

普段からのリスペクトコミュニケーションが、パワハラ予防になります。

では、ユーモア(人間愛)あふれるリスペクトコミュニケーションとはどんな会話なのか?

河村晴美氏が組織強化のサポートをした企業の一例を示します。

社長と若手社員のユーモアあふれる会話

優秀な若手社員:「殿、ご決断を」
40歳代の男性社長:「おぬし、やるな」

優秀な若手社員が社長へ「殿、ご決断を」と言い、
社長も「おぬし、やるな」と返礼。事業の提案を本気だからこそ、真剣にかつユーモアある会話をしていました。

発展し続ける組織は社長と社員が『共進化』しています。
このような組織になるための根底には『リスペクト』があります。

単に馴れ合い、甘えの助長では、強い組織は作れません。かといって、厳しさだけでは、社員は萎縮して、組織は硬直化してしまいます。

お互いの尊厳を高め合うコミュニケーションこそが、パワハラ予防にもなるのです。

]]>
よかったらシェアしてね!