MENU
  • ホームHome
  • コンセプトConcept
  • プロフィールProfile
  • サービスService
    • 叱りの達人<講演>
    • 社員研修
    • 洗練経営プログラム
    • エグゼクティブ・コーチング
    • エグゼクティブ・ブランディング
  • コラムColumn
  • 無料プレゼントPresent
  • お問い合わせContact
叱りの達人
    メニュー
    • ホームHomeHome
    • コンセプトConceptConcept
    • プロフィールProfileProfile
    • サービス ServiceService
          • 講演

            研修(講義&実習ワーク)

            洗練経営プログラム

            エグゼクティブ・ブランディング

            エグゼクティブ・コーチング

    • コラムColumnColumn
    • 無料プレゼント PresentPresent
      • メルマガ
    • お問い合わせContactContact
  1. ホーム
  2. コラム
  3. 組織を動かす
  4. 社長の哲学

社長の哲学– category –

組織を動かす社長の哲学
  • 社長の哲学

    美意識について【心の中に獣をもて】

    2023年3月1日2023年4月9日
  • 社長の哲学

    社員の「怒り」がもたらす経営ダメージ(『不愉快』と財務諸表の共通点)

    2023年1月10日2023年4月9日
  • 世界的偉人であるヒトラーとチャップリンによるリーダーシップを、叱りの達人協会(有限会社ハートプロ)叱りの達人河村晴美氏による解説。両名の光kと影、社会に与えたインパクトを単なるスピーチテクニックではなく、育成や教育に携わるすべての指導者リーダーへ、人間成長の本質について解説。強制やトップダウンによる功罪、甘やかしによる欲望の奔放のデメリットを踏まえて、なぜ叱ることが重要なのか?叱る先にある、自己洗練、そして自己実現の領域へ達する人間成長のプロセスを1枚の図解で解説。詳しい内容は、叱りの達人協会公式サイトをご覧ください。https://shikarinotatsujin.com/
    社長の哲学

    リーダーシップの光と影「ヒトラーとチャップリンに学ぶ人間成長・自己実現」(叱りの達人)

    2023年1月8日2023年4月9日
  • NHK大河ドラマ『どうする家康』に学ぶリーダーシップの極意について、叱りの達人協会(有限会社)然りの達人河村晴美氏による解説。260年の続いた徳川幕府を開いた家康公の人生の中でも特にピンチだった三河一向一揆、武田信玄に敗れた三方ヶ原の戦いなどの歴史から紐解いたリーダーとしてのあり方は現代にも活かせる普遍性があります。家康に学ぶリーダーシップを河村晴美氏の独自視点で一行で表現。『忘れて、許して、仲間に率いれる』。詳しい解説は、叱りの達人協会(有限会社ハートプロ)公式サイトに掲載されています。https://shikarinotatsujin.com/
    社長の哲学

    「どうする家康」に学ぶ260年繁栄し続けるリーダーシップ(叱りの達人)

    2023年1月3日2023年4月9日
  • 社長の哲学

    社長力を磨く「三尺下がって師の影を踏まず」の誤解

    2022年5月27日
  • 社長の哲学

    【社長のスピーチのネタ】「わかりやすい」より「おもしろい」話の作り方のコツ

    2021年11月11日
  • 社長の哲学

    【優秀人材が辞めないために】社長が知っておくべき厳選まとめ3つ

    2021年11月4日
1